イントロダクション

「食育栄養コンサルタント」を目指そう

この講座では「食育栄養コンサルタント」になるために基礎栄養学食育法などについて学んでいきます。

ジャンクフードやインスタント食品が一般的になって長い月日が経ちましたが、それと同時によく耳にするようになったのは『健康』です。ジャンクフードなどは簡単に作れると同時にエネルギーになりやすい物が多く、忙しい人には大変便利な食べ物になっていますね。

ですが、それ故に栄養が偏りがちになり、過剰に取った脂肪や塩分が体を蝕んでいくのです。この事が問題視されるようになり、どの企業も健康を売りにした食品を販売するようになってきました。

2505e25413e4cd3c89fb721580e8beed_s

ではここで1つ質問をしましょう。

はたして皆さんは、その食べ物がどのように健康に良いのかお判りでしょうか?

この答えに戸惑うのは無理もありません。義務教育で大まかな栄養素を習っていても、それがどの食材にどれだけ含まれていて、どのような効果を与えるのかなど詳しい内容までは学ばないからです。

しかしここで知らなかった事実に悲観する必要はありません。今からでもいくらでも新しく学べば問題ないのです。

このカリキュラムを学ぶことで今まで『健康』という言葉だけで考えていた食生活から1歩抜け出し、用途に合った健康な食事を考えることが出来ます。さらに私生活に取り入れるだけでなく、「食育栄養コンサルタント」として周囲の人にアドバイスしたり、飲食店の仕事に役立てることもできるでしょう。新メニューの開発や助言に役立てる可能性も大いにありますね。

勉強することへの不安

a1640_000213

勉強をする際に、「難しい内容じゃないかな?」「資格が取れるか心配」など、大なり小なりの不安を感じるかもしれません。

たしかに細かい栄養素の名前になると少し混乱してしまう可能性もありますが、どれも自分の体の中で行われている事なのです。1つ1つ丁寧にイメージを作って行けば関連性も分かり、しっかりとした理解が得られるはずです。

それと何も特別な食材を使用するわけでもなく、いつも皆様が食べている食材を利用した栄養学を行っていくので、比較的イメージしやすいでしょう。

本当に実践できるの?

不安の1つに「実践に取り入れることが出来るか」など、私生活に応用できるのか心配な方もいらっしゃるかもしれません。

たしかに文章での勉強になりますので、手取り足取り料理のイロハを教えることは出来ません。それ故に料理の出来は作る本人の腕次第となってきます。この事に関しては実際どうしようもないですが、1つ確実な事は言えます。

それは実践しようとした事実は変わらない事です。

目に見える効果がすぐには現れないかもしれませんが、健康の為に考えた材料選びや献立、作り方など、考えたことは全て貴重な記憶としてずっと残ります。それらが重なり合って大きな成果に結びつけるよう、日々の努力を続けていきましょう。

「食育栄養コンサルタント」とは

栄養学の知識を得たい

栄養士の勉強に取り入れたい

健康な食事で健康な体を作りたい  etc.

食育栄養コンサルタント」になって、自身と周囲の人を健康にできる時代に求められた人を目指してこれから学んでいきましょう。